Android Studio
Android Studioは、Googleが提供する、JetBrains社が開発したIntelliJ IDEAをベースにしたAndroidプラットフォームに対応する統合開発環境(IDE)で、Windows、Mac OS XおよびLinux用があります。
インストール(Lubuntu)
表示する
Android Studioで必要なパッケージ
必要なパッケージ
- Java-JDK(Linuxの場合、openjdk-7-jreば入っていれば動作します)
Android Studioをインストールする前に
- Ubuntu Makeのインストール
端末で以下のコマンドを実行します
$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-desktop/ubuntu-make $ sudo apt-get install ubuntu-make qemu-kvm
- ADBのインストール
端末で以下のコマンドを実行します
$ sudo apt-get install android-tools-adb
- KVMのインストール
端末で以下のコマンドを実行します
$ sudo apt-get install kvm virt-manager libvirt-bin bridge-utils $ echo vhost_net | sudo tee -a /etc/modules $ sudo service libvirt-bin start $ sudo update-rc.d libvirt-bin defaults
Android Studioのインストール
- Android Studioのダウンロード及びインストール
端末で以下のコマンドを実行します
$ umake android android-studio ... Choose installation path: /home/hoge/tools/android/android-studio (ホームディレクトリ以下以外はパーミッションの問題でインストールできません.) ...
※hoge…ユーザー名
[I Accept (a)/I don't accept (N)] a
- Cairo-Dockにランチャ登録
ドラッグアンドドロップでランチャに登録できないので、手動で登録します
・Cairo-Dockを右クリックし、[Cairo-Dock]->[追加]->[カスタム・ランチャー]を選択します
・[現在のアイテム]タグの[画面の下のドック]以下の[新しいランチャー]をクリックし、以下の様に設定し、[Apply]をクリックします
ランチャーの名前 Android Studio 画像の名前またはパス ~/tools/android/android-studio/bin/studio.ico クリック時に実行するコマンド ~/tools/android/android-studio/bin/studio.sh
Android Studioの日本語化
全てが日本語になるわけではありません
ダウンロード
設定
- Android Studioのlibフォルダ(~/tools/android/android-studio/lib)にダウンロードしたresources_jp.jarを移動します
- Android Studioを再起動すると、日本語化されています
Lubuntu OSが32ビットの場合
環境変数の設定
- /etc/environmentファイルに次の内容を追加します
ANDROID_EMULATOR_FORCE_32BIT=true
platform-toolsのダウングレード
platform-toolsのバージョンが23.1以降の場合、android studio adb Syntax error: “)” unexpectedエラーが発生すので、23.0.1にダウングレードしなければならない(23.1以降では32ビットOSのサポートをしていない模様)- 下記よりplatform-toolsのバージョン23.0.1をダウンロード
- 現行バージョンのplatform-toolsフォルダ(/home/hoge/Android/Sdk/platform-tools)を別名に変更し(例:/home/hoge/Android/Sdk/platform-tools.old)し、ダウンロードしたバージョン23.0.1のzipファイルを解凍し、/home/hoge/Android/Sdkフォルダに移動する
設定
表示する
Andorid Studioの起動
- Android Studioを起動します
- Welcome to Android Studio画面で[Configure]→[Settings]を選択します
行番号とスペースの表示
- [Editor]→[General]→[Appearance]を選択します
- [Show line numbers]と[Show whitespaces]にチェックマークを付けます
マウスオーバーでドキュメントを表示するタイミングの調整
- [Editor]→[General]→[Code Conpletion]を選択します
- [Autopopup documetation in (ms)]と[Autopopup in (me)]の値を調整します
新規プロジェクトの作成
表示する
- Welcome to Android Studio画面で[Start a new Android Studio project]を選択します
- New Project画面で[Application name]にはアプリケーション名、[Company Domain]には使用するドメインを入力し、[Project location]には保存するフォルダを指定し、[Next]をクリックします
- Target Android Devices画面で[Minimun SDK]を設定し、[Next]をクリックします
- Add an activity to Mobile画面で[Blank Activity]を選択し(慣れてきたら、目的の物を選択)、[Next]をクリックします
- Customize the Active画面で適切な名前を設定し、[Finish]をクリックします
起動後の設定
表示する
resize2fsエラー
AndroidエミュレータのABI種類によっては、以下のメッセージが出て、エミュレータが起動しない場合があるresize2fs 1.42.13 (17-May-2015) The filesystem is already 140800 (4k) blocks long. Nothing to do
- システムイメージをarmeabiにする(x86では、うまくエミュレートしない模様)
- [Tooles]→[Android]の[AVD Manager]と[SDK Manegar]で使用するAndroidエミュレータのバージョンをインストールする際に、システムイメージをx86ではなく、armeabiにします