deepla deepla

Development of useful applet application.

トップ > OSカスタマイズ - Linux Mint Debian Edition 4 LXDE LTS (LMDE4)

Linux Mint Debian Edition 4 LXDE LTS (LMDE4)

Linux Mint Debian Edition 4 LXDE LTS(以降LMDE4 LXDE)は、ドイツフォーラムのコミュニティエディション(非公式版)で、 デスクトップ環境にLXDEを用い、32ビット・64ビット両方用意されています。 左画像は、HPのネットブック(HP Mini 5101)にインストールし、カスタム後のLMDE4 LXDEです。
OSインストール、及び日本語入力(fcifx-Mozc)設定後のメモリ使用量(32ビット版)
$ free -h
      total    used    free    shard  buff/cache  available
Mem:  2.0Gi   307Mi   1.3Gi     43Mi       404Mi      1.4Gi
Swap: 2.0Gi      0B   2.0Gi
PC起動直後は約300MBしか使われていません

ダウンロード

https://www.linuxmintusers.de/index.php?PHPSESSID=79ec4c2ec1dc8d078064c0c07ec8b21d&topic=60733.0

インストール直後に行うこと

基本フォルダ名の変更

インストールが終了し、PCを再起動してOSが立ち上がると、基本フォルダを現行の言語に変更するかどうか("~/Documents"を"~/ドキュメント"に変える) を英語で表示されますので、[Update Names]ボタンをクリックし、変更させます

ソフトウェアの更新

  1. [メニュー]→[設定]→[アップデートマネージャー]を選択します
  2. [編集]→[ソフトウェアソース]を選択します
  3. [公式リポジトリ]の[メイン](ワールドワイド)と[ベース](日本)を更新速度が速い場所に設定し、[ソフトウェアソース]設定ウィンドウズを閉じます
  4. [アップデートをインストール]ボタンをクリックすると、ソフトウェアの更新が始まります
  5. ソフトウェアの更新が終了したら、[アップデートマネージャー]を閉じます

言語の設定

  1. [メニュー]→[設定]→[言語]を選択します
  2. システムロケールの[システム全体に適応]ボタンをクリックします
  3. [言語サポート]ボタンをクリックし、[Japanese, Japan]の右側に[言語パッケージが不足]と表示されていれば、[言語パッケージのインストール]ボタンをクリックします
  4. インストールが終了したら、[Japanese, Japan]の右側表示が[すべてインストール済み]に変わるので、[閉じる]ボタンをクリックします

日本語入力の設定

デフォルトでは、インストールされていません
  1. [メニュー]→[設定]→[入力方法]を選択します
  2. 左の言語リストから[日本語]を選択し、[インストール]ボタンをクリックします
  3. 入力が終了したら、タイトルバーにある[入力方式フレームワーク]を[fcitx]に設定し、このウィンドウを閉じます

manコマンドの日本語化

端末で下記のコマンドを実行してインストールします
$ sudo apt install manpages-ja manpages-ja-dev
日本語に翻訳されていないコマンドは英語で表示されます

マウスホイールのデスクトップ切替を無効にする

  1. ~/.config/openbox/lxde-rc.xmlファイルを開きます
    $ xed ~/.config/openbox/lxde-rc.xml
  2. 610行付近の以下の内容箇所をコメントアウトします
          <!-- <mousebind button="Up" action="Click"">
            <action name="DesktopPrevious"/">
          </mousebind">
          <mousebind button="Down" action="Click"">
            <action name="DesktopNext"/">
          </mousebind"> --">
    
    
    先頭に"<!--"、末尾に"-->"を付けます
  3. openboxを再起動、または再ログインします
    $ openbox --restart

デスクトップでOpenGLを使用

  • コンポジット型ウィンドウマネージャー(comptonなど)の処理に、OpenGLを用いることができます。 もし、OpenGLを用いたい場合は、端末で以下のコマンドを実行して、OpenGLをインストールします
    $ sudo apt install libglu1-mesa-dev
  • comptonのインストール

    コンポジット型ウィンドウマネージャーでウィンドウに効果(影をつけたり、フェードインアウト等)をつけることができます。 xcompmgrとは違い、指定ウィンドウに効果をつけない機能があります(ConkyやDockを使っている場合こちらのほうが便利です)
    1. 端末で、下記のコマンドを実行してインストールします
      $sudo apt install compton
    2. comptonを自動起動させます
      • 端末で、下記のコマンドを実行します
        $ xed ~/.config/lxsession/LXDE/autostart
      • 下記を追加して保存します
        @compton
    3. comptonの設定ファイル(~/.config/compton.conf)を追加します
      • 端末で、下記のコマンドを実行します
        $ xed ~/.config/compton.conf
      • 下記を追加して保存します(例)
        # Shadow
        shadow = true;
        no-dnd-shadow = true;
        no-dock-shadow = true;
        clear-shadow = true;
        shadow-radius = 12;
        shadow-offset-x = -15;
        shadow-offset-y = -15;
        # shadow-opacity = 0.7;
        # shadow-red = 0.0;
        # shadow-green = 0.0;
        # shadow-blue = 0.0;
        shadow-exclude = [
         "n:e:Notification",
         "n:e:Docky",
         "g:e:Synapse",
         "g:e:Conky",
         "n:w:*Firefox*",
         "n:w:*Chromium*",
         "n:w:*dockbarx*",
         "class_g ?= 'Cairo-dock'",
         "class_g ?= 'Xfce4-notifyd'",
         "class_g ?= 'Xfce4-power-manager'",
         "class_g ?= 'Notify-osd'",
         "class_g ?= 'Lazarus'",
         "_GTK_FRAME_EXTENTS@:c"
        ];
        shadow-ignore-shaped = false;
        
        # Opacity
        menu-opacity = 1;
        inactive-opacity = 1;
        frame-opacity = 1;
        inactive-opacity-override = true;
        alpha-step = 0.06;
        
        # Fading
        fading = true;
        fade-delta = 40;
        fade-in-step = 0.25;
        fade-out-step = 0.20;
        fade-exclude = [ "g:si:cairo-dock", "g:si:lazarus" ];
        # no-fading-openclose = true;
        
        # Other
        mark-wmwin-focused = true;
        mark-ovredir-focused = true;
        use-ewmh-active-win = false;
        detect-rounded-corners = true;
        detect-client-opacity = true;
        refresh-rate = 0;
        vsync = "none";
        dbe = false;
        paint-on-overlay = false;
        sw-opti = false;
        unredir-if-possible = false;
        
        # OpenGL
        # backend = "xrender";  # (or "glx")
        # glx-no-stencil = true;
        # glx-no-rebind-pixmap = true;
        
        # Window type settings
        wintypes:
        {
        tooltip = { fade = true; shadow = false; opacity = 0.85; };
        dropdown_menu = { fade = true; shadow = false; };
        popup_menu = { fade = true; shadow = false; };
        };
        
        
        OpenGLを用いる場合、[# OpenGL]以下(58~60行部分)のコメントアウト"#"を外して保存します。 ラグがひどい場合は、58行目の"xrender"を"glx"に変更してください。
    4. 再ログインします

    Conkyのインストール

    デスクトップにシステムモニターを貼り付けることができます
    1. 端末で、下記のコマンドを実行してインストールします(ここでは、カレンダーを使用していますので、gcalもインストールします)
      $ sudo apt install conky gcal
    2. CPU温度を表示させるために、端末でhddtempファイルを次のようにパーティション変更します
      $ sudo chmod u+s /usr/sbin/hddtemp
    3. conkyを自動起動させます
      • 端末で、下記のコマンドを実行します
        $ xed ~/.config/lxsession/LXDE/autostart
      • 下記を追加し、保存します
        @conkydelay
      • 下記コマンドを入力して起動用スクリプトファイルを作成します
        $ sudo xed /usr/bin/conkydelay
      • スクリプトファイル内容
        #!/bin/sh
        
        sleep 30 && conky
        
        パソコンのスペックに合わせてsleep値を調整してください。sleep値が小さすぎると、conkyの表示がおかしく(残像が残る)なります。
      • 下記コマンドを入力してスクリプトファイルの属性を変更します
        $ sudo chmod 755 /usr/bin/conkydelay
    4. conkyの設定ファイル(~/.conkyrc)を追加します
      • 端末で、下記のコマンドを実行します
        $ xed ~/.conkyrc
      • ファイルの内容(例)
        #======================================================
        # .conkyrc for LMDE4 LXDE
        #======================================================
        use_xft yes
        xftfont Ubuntu Mono:size=11
        xftalpha 1
        own_window yes
        own_window_type normal
        own_window_class Conky
        own_window_transparent yes
        own_window_hints undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager
        double_buffer yes
        alignment top_right
        gap_x 5
        gap_y 30
        maximum_width 154
        update_interval 2.0
        total_run_times 0
        background yes
        border_width 1
        cpu_avg_samples 2
        default_color lightgray
        default_outline_color lightgray
        default_shade_color lightgray
        draw_borders no
        draw_graph_borders yes
        draw_outline no
        draw_shades no
        minimum_size 5 5
        net_avg_samples 2
        no_buffers yes
        out_to_console no
        out_to_stderr no
        extra_newline no
        stippled_borders 0
        uppercase no
        use_spacer none
        show_graph_scale no
        show_graph_range no
        TEXT
        Today ${hr}
        ${font size=20}${time %Y  %m/%d  %H:%M}${font}
        #------------------------------------------------------
        # Install gcal
        Calendar ${hr}
        ${execi 600 gcal --type=standard -s Su | grep -v "^ *$" | colrm 23 26 | colrm 45 48}
        #------------------------------------------------------
        System ${hr}
        Kernel:${alignr}$kernel
        Processor:${alignr}${scroll 12 1 ${execi 1000 cat /proc/cpuinfo | grep 'model name' | sed -e 's/model name.*: //'| uniq}}
        ${color lightgray}CPU: $cpu%${alignr}${freq} MHz
        Temp. ${acpitemp}C
        ${cpugraph 20}
        RAM ${alignr}$mem / $memmax
        ${alignr}($memperc%)
        ${membar 10}
        Swap ${alignr}$swap / $swapmax
        ${alignr}($swapperc%)
        ${swapbar 10}
        HDD ${alignr}${fs_used /} / ${fs_size}
        #------------------------------------------------------
        # Install hddtemp
        # $ sudo chmod u+s /usr/sbin/hddtemp
        Temp. ${execi 60 hddtemp /dev/sda -n -unit=C}C ${alignr}(${fs_used_perc /}%)
        #------------------------------------------------------
        ${fs_bar 10 /}
        Host name:${alignr}$nodename
        IP Addr.:${alignr}${addr wlan0}
        Network Up ${upspeed wlan0}
        ${alignr}Down ${downspeed wlan0}
        ${upspeedgraph wlan0 20,73} ${downspeedgraph wlan0 20,73}
        DiskI/O Wrt ${diskio_write}
        ${alignr}Read ${diskio_read}
        ${diskiograph_write 20,73} ${diskiograph_read 20,73}
        Highest CPU $alignr CPU%
        ${top name 1}$alignr${top cpu 1}
        ${top name 2}$alignr${top cpu 2}
        ${top name 3}$alignr${top cpu 3}
        Highest MEM $alignr MEM%
        ${top_mem name 1}$alignr${top_mem mem 1}
        ${top_mem name 2}$alignr${top_mem mem 2}
        ${top_mem name 3}$alignr${top_mem mem 3}
        
        wlan0で記述している箇所は、[ip addr show]コマンドを実行して、当てはまるネットワークドライバーに変更します
    5. 再ログインします

    Plank(ドック)のインストール

    ドックの中でも、軽量なPlankを使用します
    1. 端末で、下記のコマンドを実行してインストールします
      $ sudo apt install plank
    2. Plankを自動起動させます

      ・端末で、下記のコマンドを実行します

      $ xed ~/.config/lxsession/LXDE/autostart
      ・下記の内容を追加し、保存します
      @plank
      

    3. 再ログインします
    4. Plankの設定は、[Ctrl]キーを押しながら、Dockを右クリックして[設定]を選択します

    ファイアウォールの有効化

    1. [メニュー]→[設定]→[ファイアウォール設定ツール]を選択します
    2. ステータスを[オン]にして、Incomingでdeny(外部から入ってくるパケットは全て拒否)にします

    ファイルマネージャ(PCManFM)の設定

    ファイルマネージャ(PCManFM)を起動します

    パスを入力方式ではなく、ボタン方式に変更します

    ファイル削除時の確認ダイアログ表示をオフにし、サイドペインを編集します

    1. PCManFMの[編集]→[設定]を選択します
    2. [一般]項目の[ファイルを"ゴミ箱"に移す前に確認する(R)]のチェックマークを外します
    3. [配置]項目の[「場所」に表示する:]で使用するものをチェックし、使用しないもののチェックマークを外します
    4. [×閉じる]ボタンをクリックします

    パネル左端のメニュー([メニュー])の変更

    1. [メニュー]を右クリックして["メニュー"の設定]を選択します
    2. アイコンを[/usr/share/mint-artwork/logos/22.png]に変更し、[×閉じる(C)]ボタンをクリックします
    3. 再ログインします

    パネルの右端にログアウトアイコンを追加

    1. 端末で、以下のコマンドを実行して、panel設定ファイルを編集します
      $ xed ~/.config/lxpanel/LXDE/panels/panel
    2. 以下の内容を末尾に追加し、保存します
      Plugin {
        type=launchbar
        Config {
          Button {
            id=lxde-logout.desktop
          }
        }
      }
      
    3. 再ログインします

    広告リンク

    ページのトップへ戻る
    inserted by FC2 system