
Pageicon
Windowsの仮想画面を作り、目的別に画面を分けて作業を行うことができます。最大画面数は8枚です。 画面切り替えをタスクトレイに配置しているので、他の作業の邪魔にならずに画面切り替えをボタン1つで簡単に行えますので、 ノートパソコンやモバイルノート等、解像度が低いモニターを使用している場合などには特に便利です

64ビットWindows環境で、32ビットアプリケーションと64ビットアプリケーション両方を操作できます
対応OS
Windows 98SE / Me / 2000 / Xp / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 / 11 (32ビット/64ビット)
特徴
サムネイル機能
Pageiconのタスクトレイアイコン上にカーソルを移動すると、サムネイルが表示され、画像をクリックすると、そのページに移動します。
タスクバー及びサムネイルからカーソルが離れると、サムネイルは消えます。
アプリケーションの簡単ページ移動
64ビットWindows環境で、32・64ビット両方のアプリケーションを簡単に別のページに移動できます。
Ver.5からアクティブアプリケーションのあるページ移動も32・64ビット両方対応しました。
操作方法
起動したら、タスクトレイにアイコンが表示されます。
このアイコンを右クリックするとと表示が変わり、2ページの仮想画面を表示します。
←左クリック
右クリック →
… ⇔
⇔
⇔
⇔
⇔
…
ホイールでクリックするとメニューが表示されます。
タスクトレイ・アイコンの表示設定については、こちら。
記事掲載
ベクターソフトニュース 新着レビュー(2011/05/19)
ベクターソフトニュース 新着レビュー(2010/04/16)
ベクターソフトニュース 新着レビュー(2008/06/14)
Windows Vista以降でのご利用について
- ユーザーアカウント制御(UAC)対象のソフトウェアにつきましては、外部からの表示プロセスに制限がある為、全ページ表示扱いになります。予め、ご了承ください。
- Windows7にて、Pageiconの壁紙を利用している状態で、RocketDockと同時に起動すると、RocketDockとPageicon両方が無限ループに陥ります。RocketDock起動中に壁紙の処理を行うと発生するようで、このような現象が現れた場合、遅延起動スタートアップのフリーソフト(delaystartupなど)を用いて、RocketDockをPageiconの起動が完了した後に起動するようにしてください。
リリースノート
表示する
- Ver.5.4.5
-
- [修正]サムネイルからのページ切り替え処理の一部修正
- [修正]ポップアップメニュー処理の一部修正
- [修正]ページ切替中のマウスカーソル表示変更
- Ver.5.4.4
-
- [修正]サムネイルからのページ切り替え処理の一部修正
- Ver.5.4.3
-
- [修正]ページ切り替え処理の一部修正
- Ver.5.4.2
-
- [修正]ページ切り替え処理の一部修正
- Ver.5.4.1
-
- [修正]一部の環境でサムネイルをクリックした際にページが元に戻って移動できない問題を修正
- Ver.5.4.0
-
- [修正]アップデート処理の一部修正
- Ver.5.3.0
-
- [修正]ディスプレイ拡大率に対応(Windows8.1以降)
- [確認]Windows11対応
- Ver.5.2.3
-
- [修正]ページ切り替え処理の一部修正
- Ver.5.2.2
-
- [修正]サムネイルの表示処理の修正
- [修正]ページ番号の表示処理の修正
- Ver.5.2.1
-
- [修正]デバッグ処理の一部修正
- [修正]一部アプリの影が残る問題を修正
- Ver.5.2.0
-
- [追加]fusenc同期機能を追加(WindowsXp以降)
- [追加]サムネイルのページ番号の文字色変更可能
- [追加]ポップアップメニューにヘルプを追加
- [修正]サムネイル、及びページ番号表示処理の一部を修正
- Ver.5.1.0
-
- [追加]ページ切り替え時に、アニメーション処理を行わない設定を追加
- [追加]設定ダイアログでツールチップ説明を表示
- [追加]タイトルバーに文字列がない場合は、ページ切り替えから除外(設定で変更可能)
- [変更]管理者昇格アプリケーションをページ切り替えから除外(但し、画像はサムネイルに残ります)
- [修正]プラグインの2重起動防止
- [修正]サムネイルのフォーム設定の一部を修正
- [修正]アプリケーションを別のページへ移動した際、一部のアプリケーションがサムネイルにうまく描画されなかった部分を修正
- [修正]ページ切り替え時に一部のツールチップが残る問題を修正
- Ver.5.0.0
-
- [変更]64ビットネイティヴアプリケーションに対応
- [変更]アプリケーションのページ移動タイミングの調整
- Ver.4.1.5
-
- [修正]初期起動時の処理を一部修正
- Ver.4.1.4
-
- [修正]Windows10の仕様により、"Microsoft Store"と"設定"は、全ページ表示に変更
- [修正]Windows10で稀にサムネイルがクリックできない問題を修正
- Ver.4.1.3
-
- [修正]一部のアプリケーションが再描画されない部分を修正
- Ver.4.1.2
-
- [修正]Windows10用処理の一部を修正
- Ver.4.1.1
-
- [修正]アプリケーション移動時のアプリケーションリスト取得処理の修正
- [修正]Windows7用処理の一部を修正
- Ver.4.1.0
-
- [変更]アプリケーションのページ移動
- [修正]Windows10用処理の一部を修正
- [修正]ページ番号表示処理の一部を修正
- [修正]トレイアイコン処理の一部の問題を修正
- [修正]UIPI対応
- Ver.4.0.2
-
- [修正]タスクトレイアイコンが表示されない問題を修正
- Ver.4.0.1
-
- [修正]タスクトレイアイコン読み込みタイミング修正
- Ver.4.0.0
-
- [追加]Windows10対応
- [変更]デザインを一新
- [修正]サムネイルのアニメーション処理の修正
- [修正]サムネイルに表示されるアイコンがない場合は描画しないように修正
- [修正]終了時の処理を修正
- [修正]ページ番号表示をWindows2000以降使用可能に修正
- [修正]Pageiconの設定を修正
- Ver.3.4.0
-
- [追加]壁紙の描画タイミングの変更が可能
- Ver.3.3.2
-
- [修正]Pageiconの設定画面表示時にアクティブになるように修正
- [修正]「現ページの全アプリの終了」メニュー表示後に不具合が発生する箇所を修正
- [修正]Pageicon起動直後にPageiconトレイアイコン上にカーソルがあった場合、エラーが出る不具合修正
- [修正]ページ切り替え後のサムネイルを再表示時に、ページ番号を非表示にするように修正(サムネイルにページ番号が残るため)
- Ver.3.3.1
-
- [修正]タスクトレイアイコン処理修正
- Ver.3.3.0
-
- [追加]ページ番号を画面に表示
- Pageiconが強制終了しても復旧可能に
- メモリリーク箇所を修正
- Ver.3.2.1
-
- [修正]壁紙JPEGファイルのCMYK形式に対応(一部のファイルは読み込み不可)
- [修正]壁紙変更の処理を修正
- [修正]サムネイル描画処理の修正
- [修正]バージョン情報取得処理を一部修正
- [修正]Vista以降でマウス・Pageiconの設定の表示がおかしくなる部分を修正
- Ver.3.2.0
-
- [追加]サムネイルのアニメーション表示有無を変更可能
- [修正]ページ変更時にツールチップの影が残ってしまう部分を修正
- [修正]Pageicon設定の一部表示
- Ver.3.1.1
-
- [追加]アクティブページ移動機能の指定及び解除が可能に(解除している場合、サムネイル上では前ページのアプリ画像が残ります)
- Ver.3.1.0
-
- [追加]サムネイルにページ番号表示
- [修正]一部のアプリの影が残る部分を修正
- Ver.3.0.1
-
- [修正]サムネイル表示部分を一部修正
- Ver.3.0.0
-
- [追加]サムネイル機能追加
- [追加]各ページに違う壁紙を指定することが可能(Windows2000以降)
- [追加]アプリケーションを別のページへ移動できる機能を追加
- [追加]フルスクリーンアプリケーション対応
- [追加]Windowsキーでのホットキー対応
- [追加]各ページのアクティブウィンドウを保持(Windows2000以降)(64ビットネイティブアプリケーションは非対応)
- [変更]他ページのアプリがアクティブになった場合、そのアプリがあるページを表示するように変更(Windows2000以降)(64ビットネイティブアプリケーションは非対応)
- [変更]「常に表示するアプリケーション」設定メニューで、アプリケーションをクリックすると、詳細が表示されるように変更
- [変更]環境データをINIファイルからレジストリ登録に変更
- [変更]スタートアップをレジストリ登録に変更
- [変更]バージョン情報の取得内部処理を変更
- [変更]マウスタイプ情報の内部処理を変更
- [変更]プログラムグループを共有に変更
- [変更]アンインストール補助プログラムを変更
- [変更]readme.txtからヘルプファイルへ変更
- Ver.2.1.0
-
- [追加]Windows7(64ビット)対応
- [追加]ホットキー([Ctrl]+[Alt]+[1]~[8])でダイレクトにページ移動可能に(Pageiconの設定で指定します)
- [追加]「現ページの全アプリの終了」機能の追加
- [修正]ページ切り替え内部処理を一部修正
- [修正]一部のアプリのツールチップの影が残るのを修正
- [修正]最新バージョン情報取得ウィンドウの表示や位置を修正
- [修正]ページが速く切り替わるように修正
- [修正]ポップアップメニュー表示の修正
- [削除]インストーラで本ソフトウェアの自動起動を削除
- Ver.2.0.02
-
- [変更]設定メニューの表示を変更
- [修正]アンインストールプログラムの強化
- [修正]1ページ表示中にページ数を減らした際、オーバーページにあったソフトウェアが、表示されなくなっていた部分を修正
- [修正]Vista以降で、メニュー表示がおかしくなる部分を修正
- Ver.2.0.01
-
- [追加]Windows Vista対応
- [追加]2重起動時に設定メニューの表示 - Vista以降UAC(ユーザーアカウント制御)が有効になっている場合は無効になるので、その場合は「マウス・Pageiconの設定」から呼び出しするか、UACを無効にしてください。尚、UACはセキュリティ上、無効にすることはお勧めできません
- [変更]表示をXPスタイルに変更(XP以降反映)
- [変更]一部のトレイアイコンデザイン変更
- [変更]「マウスの設定」を「マウス・Pageiconの設定」に名前変更
- [追加]「マウス・Pageiconの設定」より、Pageiconの設定の呼び出し可能
- [修正]インストーラの一部の修正
- [修正]Vista以降で、設定メニューに表示される「常に表示するソフトウェア」で、一部のソフトウェアのファイル名が表示されなかった部分を修正
- [修正]Vista以降で、設定メニューに表示される「常に表示するソフトウェア」で、UAC(ユーザーアカウント制御)によってファイル名が取得できなかったファイルは*タイトル名を表示
- [修正]ホットキーが他のソフトウェアと重なっていた場合、フリーズする部分を修正
- Ver.2.0.00
-
- [追加]Windows7対応
- [追加]トレイアイコンの種類を追加
- [追加]ホットキーの種類を追加
- [変更]インストーラを変更
- [変更]アイコンデザインを変更
- [変更]バージョン情報をネットから取得機能を強化
- [追加]設定ウィンドウやバージョン情報ウィンドウが表示されている時、トレイアイコンの表示を変更
- Ver.1.2.00
-
- [追加]ホットキー対応
- Ver.1.1.03
-
- [修正]全ページ表示アプリが起動されていない場合でも、情報を残すように修正
- [修正]設定メニューの内部処理一部修正
- Ver.1.1.02
-
- [追加]ネットワークから最新バージョン情報取得が可能
- [変更]環境ファイル(INI)の保存場所変更
- [修正]設定ウィンドウやバージョン情報ウィンドウが表示されてい状態でアイコンをクリックした際、これらのウィンドウを最前面に表示するように変更
- [修正]応答なしのアプリケーションや、開発ソフトの一時中止状態のアプリケーションが存在した場合、フリーズする問題を解決(但し、これらのアプリケーションが存在する場合、検知の際レスポンスが遅くなる)
- [修正]基本ダイアログボックスを優先的にアクティブ化
- [修正]ページ切替時のアプリケーションの表示順序を変更
- Ver.1.1.01
-
- [修正]一部ヒントがページ切替のときに残ってしまうのを修正
- [修正]ページ切替のときにダイアログボックスがトップウィンドウに隠れてしまうのを修正
- Ver.1.1
-
- [修正]ポップアップメニューの非表示修正
- [修正]画面切り替え処理の変更(前のバージョンでは、一部のソフトウェアが切り替わらなかった箇所を修正)
- [修正]ダブルクリック処理チェックを変更(左クリックでシングルクリックとダブルクリックの振り分けを無効にすることで、スピィーディな画面切り替えが可能に)
- [削除]非表示アプリケーション表示プログラム(ALAPSHOW.EXE)を廃止に
- [追加]ページ数を可変に(最大8枚まで)
- [追加]全ページに表示するアプリケーションを指定が可能に(Dockや付箋、サイドバーなど全ページに表示させたい場合)
- [追加]タイクトレイのアイコンデサインを変更可能に(デスクトップにあわせてデザインを選べます)
- [追加]スタートアップに登録が可能に
- [追加]ユーザー切り替えの使用が可能に
- [追加]2ボタンマウス対応に
- Ver.1.0
-
- 初公開